戻る



2007年
1 大凧ブログ俵作りの記事を追加しました。小雨混じりの天気のため、自治会館の中で俵を18個作りました。(11月11日)
2 大凧ブログ新戸の秋の記事を追加しました。秋晴れの日曜日の相模川と新戸の風景を紹介しています。(10月28日)
3 大凧ブログ竹干し記事を追加しました。10月21日に切出した竹を相模川河川敷の2箇所に立てて水抜きしています。(10月28日)
4 大凧ブログに10月14日の竹の切出し記事を追加しました。21名が2箇所に分かれて、来年5月に揚げる大凧の引っ立て用、親骨・力骨・中骨用の竹を切り出しました。(10月21日)
5 大凧ブログに10月7日の新戸スポーツ広場第3回草刈り記事を追加しました。気持ちよい秋晴れの空の下、40〜50名が作業に汗を流しました。(10月8日)
6 大凧ブログに9月7日の台風9号による当麻山無量光寺の台風被害記事を追加しました。ケヤキの大木が倒れ、同寺の山門に覆いかぶさる事故が発生しました。(10月8日)
7 大凧ブログに9月9日の新磯ふるさとまつり・レクレーション大会記事を追加しました。日頃の運動不足が解消され、地域の親睦を深めました。(9月16日))
8 ◆「相模の大凧まつり」をテーマにしたサンリオの人気キャラクター「ハローキティ」の商品が8月25日から神奈川県限定で販売開始しました。「子供に買ってもらえる相模原の土産を作ろう」と、相模原市観光協会が企画したものです。相模の大凧センター等で販売しています。詳細は神奈川新聞ニュース相模原タウンニュースを参照してください。(9月8日)
9 大凧ブログに8月25日の新戸の夏祭り記事を追加しました。日枝神社例大祭です。新戸囃子連の子供はやしを先頭に子供神輿が新戸地区ほぼ全域を渡御しました。夜は奉納演芸会が行われ、多数のお参りの方々が終演まで楽しく観覧されました。(9月4日)
10 大凧ブログに8月11日の新戸の盆踊り記事を追加しました。新戸地区自治会連合会の主催で、日枝神社境内で行われました。老若男女、元気に夏の暑さを吹き飛ばしながら踊りを楽しみました。(9月4日)
11 大凧ブログに8月5日の新戸スポーツ広場第2回草刈り記事を追加しました。50名を越える仲間が集まり、汗を拭き拭き、熱中症にならないように気を配りながらの3時間の草刈り作業を行いました。(9月4日)
12 大凧保存会2007年相模の大凧まつり記録を追加しました。2007年5月の相模の大凧まつりの記念式典、前夜祭、および大凧揚げの経過をデータと共に紹介しています。(7月16日)
13 大凧ブログに7月14日の平成19年度定期総会記事を追加しました。大凧事業年度は7月から翌年6月です。定期総会では、前年度の事業報告、今年度の事業計画を審議しました。1期2年の役員改選も行われました。総会後に懇親会を行いました。(7月15日))
14 大凧動画館2007年相模の大凧まつりの動画3点を掲載しました。迫力ある凧揚げ動画をお楽しみください。(7月1日)
15 大凧ブログ新戸スポーツ広場の草刈り作業記事を追加しました。炎天下の楽しい?ボランティア作業です。この日も多くの凧連が集まりました。(6月17日)
16 大凧ブログ新戸の6月風物詩を追加しました。田んぼを持っている凧連は田植えで忙しい時期です。(6月3日))
17 大凧写真館「2007年5月相模の大凧まつり」写真と壁紙を追加しました。(5月27日)
18 2007年5月相模の大凧まつり写真展示館に写真No.43-46を追加しました。(5月27日)
2007年5月相模の大凧まつり写真展示館に写真No.37-42を追加しました。(5月26日)
2007年5月相模の大凧まつり写真展示館に写真No.27-36を追加しました。(5月20日)
19 大凧ブログに5月20日の後片付け作業記事を掲載しました。本日で凧の1年の作業は終わりです。7月の定期総会から新年度が始まります。(5月20日)
20 大凧ブログ5月19日の新戸スポーツ広場 管理運営委員会 定期総会記事を掲載しました。新戸スポーツ広場は、新戸の大凧揚げを行う場所であり、本委員会が30年に渡って広場を運営、整備しています。(5月20日)
21 大凧ブログに5月12日の記事を掲載しました。新戸地区の60歳台〜90歳近くの元気な先輩達の活動の一つです。(5月20日)
22 2007年5月相模の大凧まつり写真展示館に写真No.22-26を追加しました。(5月19日)
23 2007年5月相模の大凧まつり写真展示館に写真No.21を追加しました。(5月13日)
2007年5月相模の大凧まつり写真展示館に写真No.15-20を追加しました。(5月12日)
24 2007年5月相模の大凧まつり写真展示館に写真No.12-14を追加しました。(5月8日)
25 大凧写真館2007年5月相模の大凧まつり写真展示館を新設しました。5月20日まで写真募集しています。皆様、気軽に応募してください(5月6日)
26 ◆2007年相模の大凧まつりは以下のメディアにて報道されました。(5月6日)
 ・5月5日 読売新聞 相模の大凧「悠風」、五月晴れの大空に舞う
 ・5月5日 毎日新聞 大凧まつり:薫風に乗る1トンの大凧−−相模原、座間
 ・5月5日 東京新聞 相模の大凧まつりに8万人 『悠風』風に乗り悠々と
 ・5月5日 朝日新聞 新市誕生祝い 大凧が天高く−−相模原

27 大凧ブログに5月4日の相模の大凧まつり2日目の記事を掲載しました。2日目は前日の修復を完了させ凧揚げに挑戦しました。何とか揚げる事は出来ましたが、昨日のような大フライトには到りませんでした。記事では大凧まつりを支えるサポータさんの活動も紹介しています(5月6日)
28 大凧ブログに5月4日相模の大凧まつり1日目の記事を掲載しました。1日目は凧揚げを3回行いましたが、それそれ趣があって、観客の皆様に楽しんでいただけたと思ってます。5月5日(土)の相模の大凧まつり2日目も勇壮な凧揚げを行います。皆様のご来場をお待ちしています。(5月5日)
29 大凧ブログに5月3日夕方の相模の大凧まつり開会式・前夜祭の記事を追加しました。今年から大凧まつりの前夜に開会式を開催することにより、まつり当日の各地区の凧揚げ時間を増やします。(5月4日)
30 大凧ブログに5月3日の前日準備作業の記事を追加しました。5月4-5日の大凧まつりの準備はすべて完了です。(5月4日)
31 大凧ブログに5月2日夜の凧番の記事を追加しました。凧番は、大凧に係わる伝統行事の一つです。(5月3日)
32 大凧ブログに4月29日の鯉のぼり設置の作業記事を追加しました。この日は他に桃太郎旗や横断幕の設置も行いました。大凧まつりは間近です。(5月1日)
33 大凧ブログに4月29日の糸目付けの作業記事を追加しました。これで今年の大凧が完成しました。毎夜の凧番も28日からスタートしました。(5月1日)
34 大凧ブログ相模の大凧・上磯部会場の新イベント、大凧イルミネーションと大凧ナイトライブの見物記事を追加しました。夜空を背景に大凧が輝いています。地元アマチュアが歌と演奏で大凧を盛り上げています。(4月30日)
35 ◆英語サイトThe Giant Kites of SagamiにGuidance of the Sagami Giant kite Festival 2007を追加しました。(5月1日)
36 大凧ブログ新磯小学校のシンボル「くすの木」 の記事を追加しました。新磯小学校の校庭のど真ん中にデンとそびえる大木の由来と歴史を紹介しています。(4月30日)
37 大凧ブログに4月28日の新磯小学校凧揚げ大会「くすの木集会」の記事を追加しました。「くすの木集会」は今年で23回目です。新戸大凧保存会は、1間凧製作と子供たちの凧揚げに協力しています。風の強い日でしたが、子供たちの歓声の中、多くの凧が揚がりました。(4月30日)
38 ◆おかげさまで相模川芝ざくらまつりは無事に終了しました。  4月15日のイベント集中日には地域の鼓笛隊や舞踊のパレードも行われ、見物の方に楽しんでいただきました。5月4日(金)-5日(土)の相模の大凧まつりの頃も芝ざくらは少し残っています。大凧まつりへのお越しをお待ちしています。(4月28日))
39 大凧まつりご案内の大凧グッズを更新しました。大凧まつりでは、お土産用に大凧ブランドのお酒、ミニ凧、竹細工のおもちゃ等を用意しております。(4月21日)
40 ◆4月14日20時55分からテレビ神奈川の「あっぱれ!KANAGAWA大行進」にて、相模原市新磯地区の「相模川芝ざくらまつり」、「相模の大凧」の当日の会場紹介と、各保存会の活動が約1時間ほど放送されました。新戸大凧保存会から、会長、副会長、製作部長、製作部の4名が大凧を解説しました。(4月14日)
41 大凧ブログに4月8日の題字書き、俵作り、糸目点検の作業記事を追加しました。当日は好天に恵まれて相模川の芝ざくら見物者も多く、大凧センターの題字書きには多くの見学者が訪れました。(4月14日)
42 ★2007年相模の大凧まつり写真応募要領(4月10日−5月20日)
 本サイトでは、皆様の思い出となり長く楽しんでいただくため、2007年の大凧まつりで皆様が撮影された写真を掲載する「2007年相模の大凧まつり写真展示館」を本サイト内に開設しています。募集期間に大凧まつり会場付近で撮影したものであれば、大凧、芝ざくら、ご家族、お子様、友人、ご本人、イベント、風景等、被写体を問いません。相模の大凧まつりであれば新戸会場以外の他会場で撮影した写真もOKです。見物記念に撮影した写真を大凧ホームページに掲載します。皆様からの写真応募をお待ちしています
43 ◆相模川の芝ざくらは七分咲きぐらいで、すでに見頃になっています。右のサムネイル画像をクリックすると大きな画像を表示します。新戸スポーツ広場には完成した大凧の骨組みを置いています。芝ざくらまつり(4月10日-22日)見物に合せて、ぜひ大凧の骨組みも見学してください。(4月8日)
44 大凧ブログに4月1日の大凧製作(大凧の反り入れ、尾っぽ製作、3間凧製作)作業記事を追加しました。当日は好天に恵まれて参加者も多く、作業がはかどりました。(4月8日)
45 ◆ホームの資料に相模の大凧リーフレット2007年版と、The Giant Kites of Sagami 2007を追加しました。(4月2日)
46 2007年大凧製作スケジュール(2月-5月)に記載の事業項目のリンク先を大凧ブログの記事に統一しました。本スケジュールにて2007年活動経過も見ることができます。(5月2日)
47 大凧ブログに3月24日-25日の大凧製作(組立て)作業記事を追加しました。3月25日は朝から強い風雨のため、午後から小雨の中の作業となりましたが、30数名の参加者がんばりで、予定の作業をほぼ終えることができました。(3月25日)
48 大凧製作館紙貼り作業手順を追加しました。3尺×2尺の和紙540枚から大凧に取り付ける紙を作る手順を紹介しています。(3月25日)

49 大凧製作館大凧の組立て手順を追加しました。8間凧の組立て手順を紹介しています。今年の大凧製作は3月25日(日)9時から新戸スポーツ広場で行います。一般の方も見学できます。ただし事故を避けるため、作業現場にあまり近づかないようにお願いします。(3月21日)

50 大凧ブログに3月11日の竹割き作業の記事を追加しました。竹を割いて大凧の細骨を作ります。まず割かない「丸」があります。丸を竹鉈で半分に割いて「二ツ割」、二ツ割をさらに半分に割いて「四ツ割」を作ります。今年はあいにくの雨のため、午前中は屋内作業となりました。(3月18日)
51 大凧ブログに3月11日の大貼り作業の記事を追加しました。大貼りとは、3月4日に小貼り・中貼りした紙(7.2m×1.8m)に縄を入れて大凧に着脱可能にすることです。大貼りは、大凧の右側8枚、左側8枚、計16枚を必要とします。(3月18日)
52 相模の大凧ケータイサイトを2007年用に更新しました(3月17日)

53 大凧まつりご案内に出演団体名を追加しました。5月4日は相州太鼓保存会・相模竜王太鼓保存会、5月5日は相模無鉄砲太鼓のみなさんです。和太鼓の力強い響きで大凧まつりを盛り上げます。(3月17日)
54 大凧ブログに3月4日の紙貼りと竹の選別作業の記事を追加しました。大凧製作の初日作業です。4月下旬の大凧完成に向けて、ほぼ毎週の作業が予定されています。(3月10日)
55 相模の大凧リーフレット 相模のの大凧の概要や歴史を紹介しています。(2006年4月)
56 The Giant Kites of Sagami leaflet 相模の大凧紹介の英語リーフレットです。(2006年5月)
57
相模の大凧まつりのチラシ
2006年5月4-5日の「相模の大凧まつり」の案内チラシです

58
大凧ブログ下磯部の大凧記事を追加しました。下磯部大凧保存会は、大凧まつり会場をサッカー場として整備中です。下磯部もがんばっています。(2月25日)

59
大凧ブログに2月18日の9尺凧の製作記事を追加しました。この凧は、新・相模原市の誕生を祝して、津久井町、相模湖町、城山町、藤野町の総合事務所へ展示するための凧です。実際に揚げることもできます。(2月21日)
60 大凧製作館ページに相模の大凧センター展示模型の「力骨作業」「小骨結び」「題字書き」「糸目調整」を追加ました(2月10日)
61
62 大凧保存会ページの2007年事業計画案を改版(2007年2月3日版)しました。5月の大凧まつりに向けて、大凧製作の詳細日程を記載しています。新戸スポーツ広場新磯高校の体育での作業は、一般の方も見学できます。(2月4日)
◆大凧ブログに2月3日の新戸大凧保存会全体会議 を追加しました。(2月3日)
63 ◆2007年5月の大凧まつりのご案内を掲載しました。(2月3日)
64 ◆今年の相模の大凧まつり(2007年5月4-5日)の題字は、相模原市の公募により「悠風」に決定しました。秋篠宮家ご長男悠仁殿下のご誕生を祝うと共に、子供たちの成長と新・相模原市の幾久しい繁栄を願った題字です。 (1月31日)
65 ◆あけましておめでとうございます。
本年も相模の大凧をよろしくお願いします。(1月3日)
66

先頭へ

Copyright(C) 2005-2008 The Sagami Giant Kite Preservation Association. Allrights reserved.